「パソコンにサインインするためのパスワードを忘れた時、どうしたらいいの?」という疑問に答えていきます。
この記事で分かること
・Microsoftアカウントとローカルアカウントの見分け方
・パスワードを忘れたと思ったらまず確認してほしいこと
・Microsoftアカウントでサインインパスワードを忘れた時の対処法
・ローカルアカウントでサインインパスワードを忘れた時の対処法
・パスワードを忘れた時に備えてすべきこと
執筆者情報
この記事はPC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを29,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中
はじめに
今回は、Windowsのパソコンでパスワードを忘れてログインできなくなった場合の対処法や予防法を説明していきます。
頻繁にパスワードを忘れてしまう方は、後述している「パスワードをメモしておく」のようにパスワードを忘れないための工夫をしておくと安心です。
Microsoftアカウントとローカルアカウントのどちらを使用しているか
パスワードを忘れた時の手順は、Microsoftアカウントかローカルアカウント化によって異なります。
Microsoftアカウントとは、別の端末に同一のMicrosoftアカウントでサインインしても、アカウント情報等が共有できるアカウントです。
一方、ローカルアカウントとは、使用しているパソコン専用のアカウントです。
Microsoftアカウントの作成は任意ですが、Microsoftアカウントを使用するメリットは大きいので作成をおすすめしています。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
>>【パソコン初心者でも分かる】Microsoftアカウントの作成方法
現在使用しているアカウントがMicrosoftアカウントかローカルアカウントか見分ける手順
1.「スタート」から「設定」を選択して「アカウント」をクリックします。
2.「ユーザー情報」が表示されます。アカウント画像の下にメールアドレスが表示されていた場合は、Microsoftアカウントです。それ以外の場合は、ローカルアカウントです。
ただ、この方法では、パスワードを忘れてサインインできない方は、Microsoftアカウントを使用していたのかローカルアカウント使用していたのかを確かめられませんので、これから説明する両方の場合でお試しください。
パスワードを忘れたと思ったらまず確認してほしいこと
実は、Windowsでは、ローカルアカウントからMicrosoftアカウントへの移行を促す目的で以下のような画面が表示される場合があります。
どちらも「今はスキップ」「キャンセル」「3日後に通知する」をクリックすることで元の画面に戻ることが出来ます。
稀に「Microsoftアカウントの追加」が表示されることがあります。
先ほどの画面と異なり、「今はスキップ」「キャンセル」「3日後に通知する」等のボタンが表示されていません。
Microsoftアカウントを作らない方が行う手順
1.「Ctrl」+「Alt」+「Del」を同時に押します。
2.「Tabキー」と「矢印キー」を使用して、右下の「電源」を選択し、「Enter」を押します。
3.「再起動」を選択して「Enter」を押します。(再起動しても同じ画面が表示された場合は、同じ手順で「シャットダウン」を選択して「Enter」を押してください。)
Windows update後にMicrosoftアカウントの作成を促す画面が表示されることがあります。
表示させたくない方が行う手順
1.「スタート」から「設定」を選択して「システム」をクリックします。

2.「通知とアクション」を選択して、「新機能とおすすめを~表示する」「Windowsを~提案する」「Windowsを~取得する」のチェックを外します。

Microsoftアカウントでサインインパスワードを忘れた時の対処法
Microsoftアカウントの場合、インターネット環境が必要となります。インターネット環境を整えた上で、取り掛かって下さい。
インターネットやWi-Fiの設定に関しては、下記の記事でも解説しているので是非ご覧ください。
>>【Wi-Fiが繋がらない?】初心者でも簡単にできるWi-Fiの設定方法
サインイン画面から変更する
手順
1.パソコンを起動します。サインイン画面が表示されます。
2.「パスワードの入力」が表示されるので、「→」をクリックまたは「Enterキー」を押します。
3.「パスワードを忘れた場合」が表示されるので、クリックします。
4.「アカウントの回復」が表示されるので、MicrosoftアカウントボックスにMicrosoftアカウントを入力、または入力されていることを確認して「次へ」をクリックします。
5.「本人確認」が表示されます。その下に「どの方法でセキュリティコードを受け取りますか?」が表示されているので、セキュリティコードの送信先を選択し、「コードの送信」をクリックします。
6.「パスワードのリセット」が表示されるので、Microsoft社から受け取ったセキュリティコードを入力し、「次へ」をクリックします。
7.「パスワードの変更完了」が表示されたら、「サインイン」をクリックします。
オンラインから変更する
手順
1.Microsoftのパスワードをリセットするサイトへアクセスします。
2.「アカウントの回復」が表示されているので、パスワードをリセットしたいMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
3.「本人確認が必要です」が表示されるので、送信先を選択して「コードの取得」をクリックします。
4.「本人確認」が表示されるので、Microsoft社から受け取ったセキュリティコードを入力し、「次へ」をクリックします。
5.「パスワードのリセット」が表示されるので、新しいパスワードを2回入力して「次へ」をクリックします。
ローカルアカウントでサインインパスワードを忘れた時の対処法
サインイン画面から変更する
セキュリティの質問を事前に設定しておく必要があります。設定していない方は、別の方法を試してください。
手順
1.パソコンを起動します。サインイン画面が表示されます。
2.「パスワードの入力」が表示されるので、「→」をクリックまたは「Enterキー」を押します。
3.「パスワードのリセット」が表示されるので、クリックします。
4.「セキュリティの質問」が表示されるので、入力して「→」をクリックまたは「Enterキー」を押します。
5.新しいパスワードを入力して「→」をクリックまたは「Enterキー」を押します。
管理者アカウントから変更する
管理者アカウントとは、パソコン全体のファイルやデータ等を管理できるアカウントです。管理者アカウントの管理下に、ユーザーアカウントを追加することで、標準アカウントを作成することもできます。
管理者アカウントの場合は、ユーザー情報に管理者またはAdministratorと表示されています。「スタート」から「設定」を選択して「アカウント」をクリックすることで表示することができます。
今回の対象は、管理者アカウントにはログインできるが標準アカウントにログインできない方です。それ以外の方は、別の方法を試してください。
手順
1.管理者アカウントにログインしておきます。
2.Windowsのアプリの中から「Windowsシステムツール」を選択して「コントロールパネル」をクリックします。
3.「コントロールパネル」が表示されるので、「ユーザーアカウント」を選択して「別のアカウントの管理」をクリックします。
4.「アカウントの変更」が表示されるので、「パスワードの変更」をクリックします。
5.新しいパスワードを入力して「パスワードの変更」クリックします。
パスワードリセットディスクで変更する
事前にパスワードリセットディスクを用意しておく必要があります。用意していない方は、別の方法を試してください。
パスワードリセットディスクの作成方法は後述します。
手順
1.パスワードリセットディスクを取り込んだUSBメモリ等を事前に差し込んでおきます。
2.パソコンを起動します。サインイン画面が表示されます。
3.「パスワードの入力」が表示されるので、「→」をクリックまたは「Enterキー」を押します。
4.「パスワードのリセット」が表示されるので、クリックします。
5.「パスワードのリセットウィザード」が表示されるので、「次へ」をクリックします。
6.「パスワードリセットディスクの挿入」が表示されるので、パスワードリセットディスクを取り込んだUSBメモリ等を選択して「次へ」をクリックします。
7.「ユーザーアカウントのリセット」が表示されるので、「新しいパスワード」と「パスワードのヒント」を入力して「次へ」をクリックします。
8.「パスワードのリセットウィザードの完了」が表示されるので、「完了」をクリックします。
初期化する
上記のどの方法も使用できなかった(サインインできなかった)場合、パソコンを初期化する必要があります。
手順
1.パソコンを起動します。サインイン画面が表示されます。
2.サインイン画面の右下に表示されている電源マークを選択して「Shiftキー」を押しながら「再起動」をクリックします。
3.「オプションの選択」が表示されるので「トラブルシューティング」をクリックします。
4.「このPCを初期状態に戻す」を選択し、「すべて削除する」をクリックします。
5.「ファイルの削除のみ行う」「ドライブを完全にクリーンアップする」が表示されるので、任意で選択します。
6.「初期状態に戻す」をクリックします。
初期化は、自己責任でお願いします。
パスワードを忘れた時に備えてすべきこと
ローカルアカウントの場合、パスワードを忘れた時に備えることができます。
セキュリティの質問を用意する
セキュリティの質問を用意しておくことで、パスワードを忘れてもその場で再設定することが出来ます。
手順
1.「スタート」から「設定」を選択して「アカウント」をクリックします。
2.「サインインオプション」を選択して開き、「パスワード」の中の「セキュリティの質問を更新する」をクリックします。
3.アカウント情報の確認のためにパスワードを入力します。
4.お好みの質問とその答えを入力して「完了」をクリックします。
質問とその答えは忘れないように注意して下さい。
パスワードリセットディスクを用意する
パスワードリセットディスクを取り込むためのUSBメモリ等を事前に用意する必要があります。
手順
1.USBメモリ等を挿し込んでおきます。
2.Windowsのアプリの中から「Windowsシステムツール」を選択して「コントロールパネル」をクリックします。
3.「ユーザーアカウント」を選択して再度「ユーザーアカウント」をクリックします。
4.「パスワードリセットディスクの作成」をクリックします。
5.「パスワードディスクの作成ウィザードの開始」が表示されるので、「次へ」をクリックします。

6.「パスワードリセットディスク」が表示されるので、パスワードキーディスクを作成するドライブを任意で選択して「次へ」をクリックします。
7.「ユーザーアカウントの現在のパスワード」が表示されるので、現在のログインパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
8.「進行状況100%完了」が表示されるので「次へ」をクリックします。
9.「パスワードディスクの作成ウィザード完了」が表示されるので、「完了」をクリックします。
今後パスワードを何回変更しても、新しいディスクを作成する必要はありません。
パスワードをメモしておく
アナログな方法ですが、パスワードをメモ帳等に書き留めておきましょう。
パソコンにパスワードを記した付箋を貼り付けている方もいますが、セキュリティ保護の観点から言うと、パスワードを記したメモ帳等は第三者に見つからない場所に隠しておいた方が良いでしょう。
また、パスワードを変更する度に、メモ帳に記載してあるパスワードも新たなパスワードに更新しておきましょう。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
パスワードを忘れると大変なので控えておくようにしましょう。
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを29,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!