この記事で分かること
・再生パソコンとは
・再生パソコンのメリット
・再生パソコンのデメリット
・再生パソコンを購入する時のポイント
・再生パソコンに向いている人
執筆者情報
この記事はPC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを29,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中
そもそも再生パソコンとは
中古パソコンには「旧世代で遅いパソコン」というイメージを持っていて不安に思われる方もいますが、再生パソコンであればそうした心配はありません。
そうは言っても、再生パソコンを買うには勇気がいりますよね。
安心して使うことができるのか?壊れた時の保証は?不安な点を挙げるとキリがないと思います。
そこで今回、再生パソコンのメリット・デメリットについて紹介したいと思います。
関連記事
中古パソコンとの比較については、こちらの記事をご覧ください。
>>【徹底比較】中古PC・再生PC どこが安い?どこで買うべき?
格安新品パソコンとの比較については、こちらの記事をご覧ください。
>>【徹底比較】格安新品PC・再生PC どこが安い?どこで買うべき?
再生パソコンのメリット

価格が安い
価格が安いのは、再生パソコン最大の魅力です。
パソコンの値段はCPUによって大きく変わりますが、新品で買うと100,000円を超えるようなCPUのパソコンも、再生パソコンであれば29,800円から購入することが可能です。
パソコンという高い買い物を安く済ませられるのは、嬉しいですよね!
CPUは、いわゆる”型落ち”ということになりますが、Core i3やCore i5等のシリーズのCPUであれば、型落ちでも、後述のSSDへの換装やメモリ増設が行われていれば、サクサク動くことが多く、性能面は問題ありません。
起動が早い
※SSDが取り付けられている場合
再生パソコンにおいて、取り換えられることが多いパーツは、HDDやSSDなどのストレージと言われている部品です。古いパソコンは、HDDを搭載していることが多く、起動に1分程度要していましたが、現在新品で販売されているパソコンの多くはSSDを搭載しており、起動が10秒程度です。
再生パソコンを購入する際には、このSSDに換装されているものを選ぶと、起動が早く、ストレスなく利用することができると思います。
HDDが搭載されたパソコンとSSDが搭載されたパソコンの速度比較はコチラから。(YouTubeに飛びます。)
同時に様々なことができる
※大容量メモリが搭載されている場合
再生パソコンでは、メモリを増設している販売会社もあります。メモリの容量が大きくなると、同時に様々な作業を行うことができるようになります。現在、家庭向けの新品パソコンではメモリ8GBが主流です。再生パソコンを購入する際にも同程度のメモリがあるものを選ぶとよいでしょう。
再生パソコンのデメリット

厚みがある
ITに関する技術は日々進化していくので、新しいパソコンほど、性能が良くなったり、薄く・軽くなったりしていきます。
再生パソコンでは、新品の内蔵パーツを取り付けているため、性能については新品と遜色ないものも多いですが、筐体については中古の部分になりますので、最新のものより少し厚みがある場合があります。
小さな傷がある場合がある
再生パソコンを販売しているどの会社でも、機器の清掃を行い、汚れを取っていますが、小さな傷に関してはそのままになってしまいます。
どの会社でも、目立つ傷があるものは出荷しないか、その旨を商品をページに記載していると思いますので、チェックしてみて下さい。
また、レビューを確認することで、実際の商品の状態を知ることができます。併せてご活用ください。
バッテリーについては保証等の対象外
再生パソコンでは、ほとんどの場合、バッテリーについては保証の対象外となります。全く充電できないということはほとんどありませんが、バッテリーについては個体差が大きいため、実際に使ってみて確かめるしかないというのが正直なところです。
「思っていたのと違った」と届いた後に思うかもしれません。インターネットで購入する際には、返品可能な会社から購入するとよいでしょう。
再生パソコンを購入する際のポイント

保証は付いているか
販売会社によって、保証期間や補償対象が異なるため、購入後に後悔しないためにも再生パソコンを購入する際には気を付けましょう。
例えば、ある販売会社では30日間の保証に対して、ある販売会社では1年間の保証を付けていることがあります。前者の方が価格が安くてもすぐに故障してしまっては安物買いの銭失いになってしまいます。
長く安心して使うためにも保証をしっかり確認しておきましょう。
Microsoftの正規OSが搭載されているか
マイクロソフト認定再生PC用プログラム「Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)」OSを使用しているかどうかも重要です。

MARプログラムとは再生パソコンに、正規のWindowsライセンスを提供するプログラムです。正規のソフトウェアをご利用いただけるため、再生PCのハードウェア性能を最大限にご活用いただけます。正規のソフトウェアでは、品質の保証だけでなく、最新の機能、セキュリティ更新などのサポートを確実にご利用いただけます。
フリマアプリ等では、正規OSを搭載していないパソコンが販売されていることもあるため、しっかり確認することをお勧めします。
価格と性能のバランスがとれているか
再生パソコンは安いところだと19,800円から販売されています。しかし、このように極端に安い再生パソコンの場合、性能が限定的な可能性が高いです。購入後に動画編集をしたいと思っても、インターネット閲覧程度のスペックしか持ち合わせていないということがよくあります。
再生パソコンであれば、新品であれば100,000円を超えるような高性能のものであっても、お得に購入することができます。
長く汎用的な用途で使用するためにも性能面に目を向けましょう。
再生パソコンに向いている人

・主に自宅でパソコンを利用する方 ・普段はスマホがメインで、たまにしかパソコンを使わない方 ・お子様の教育用に使う方 ・長年、年賀状の作成等に使ってきたパソコンを買い替えたいと考える年配の方 |
このような方は、新品のパソコンに100,000円といったお金をかけるのではなく、性能と価格の良いとこどりをした再生パソコンの購入を検討すると良いと思います。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
再生パソコンには、メリット・デメリットが存在します。それらを理解しておくと、納得のいくパソコンを購入することができるでしょう。
再生パソコン販売会社であるPC nextの評判については、こちらの記事で詳しく説明しています。
>>【中古PCよりもお得な再生PC】PC nextの評判と保証を紹介
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを29,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!