「安くて、長く安心して使えるパソコンを購入したいが、どこで購入すればいいか分からない」「購入する時に何に気を付けるべきなのか分からない」等の悩みにお答えします。
この記事で分かること
・どこで購入すべきなのか
・購入する時に気を付けるべきポイント
・PC nextと一般的な中古・再生パソコン専門店の違い
・おすすめの選び方
新品格安パソコンとの比較については、こちらの記事で詳しく説明しています。
>>【徹底比較】格安新品PC・再生PC どこが安い?どこで買うべき?
執筆者情報
この記事は関西電力グループ PC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、高性能の再生パソコンを42,800円から販売しています。
LINE友達登録で
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中
はじめに
「安くて長く使えるパソコンを購入したい」「とにかく安いパソコン」が購入したいと思う方は、既に中古パソコンが購入選択肢に入っているのではないでしょうか?
購入先としては、中古・再生パソコンの専門店、フリマアプリ、リサイクルショップ、オークションサイト等が存在しています。
買い方さえ間違わなければ、中古パソコンは非常にお得な製品です。
買った後に後悔しないためにも、買うならどこで買うべきなのかを押さえておきましょう。
どこで購入すべきなのか
結論から言うと、安くて、長く安心して使えるパソコンを購入したい方は、中古・再生パソコンの専門店で購入すべきです。
「中古パソコンは聞いたことがあるけど、再生パソコンって何?」と思った方は、下記の記事をご覧ください。再生パソコンを一言で説明すると、新品と中古のパソコンのいいとこどりをしたパソコンです。
>>【徹底解説】再生パソコン そのメリット・デメリットとは?
中古・再生パソコンの専門店をおすすめする理由
中古・再生パソコンの専門店をおすすめする理由は、様々ありますが、主に下記が魅力的だからです。
正規OS搭載
独自の保証
高品質の製品
パソコンのプロが製品管理しているので、購入時に製品が破損していることは稀です。仮に、破損していたとしても丁寧に対応してくれます。
他の購入先をおすすめしない理由
他の購入先としては、フリマサイトやリサイクルショップ(書籍や衣類、雑貨等幅広く扱う店)等が存在しますが、おすすめしない理由は、下記の通りです。
フリマサイト
フリマサイトは、価格の面では、中古・再生パソコンの専門店やリサイクルショップよりも安く購入できる傾向にあります。
しかし、保証が全くない場合が多いです。安く購入できたとしても、すぐに壊れてしまっては意味がありません。修理費の方が高くなってしまいます。個人で販売を行っているので、ウイルスの危険性もあります。
そうしたマイナス面がいくつかあることを踏まえ、あまりおすすめはしません。
リサイクルショップ(書籍や衣類、雑貨等幅広く扱う店)
リサイクルショップは、パソコンの専門性が必ずしも高くないので、商品には良いものも悪いものも混ざっていて、品質が安定しない可能性があります。
購入後の製品保証に関しても、専門店ほどアフターフォローがしっかりしていることは稀のようです。
購入する時に気を付けるべきポイント
購入するにあたって、不安な点は多いと思われます。特に初めて購入する際は、選び方を間違うと後悔する可能性が高いです。
気を付けるべきポイントを理解して、お得に購入しましょう。
購入する時に気を付けるべきポイント
・保証 ・スペック ・付属品(Officeソフト等) ・価格 |
それぞれ説明します。
保証
保証は、保証期間と保証内容の両方を確認しましょう。保証期間が長く、無料で修理してくれる等の保証内容が手厚いものが好ましいです。
スペック
スペックは、どういった用途のパソコンが必要かによって変わってきます。
文書作成、表計算、インターネット検索等の基本的な用途を想定していて、スムーズに使いたい方には、下記のスペックのパソコンをおすすめしています。
・CPU(パソコンの中で、情報処理や命令を行う基幹) Core i3以上 ・メモリ(1度に処理できるデータ量) 8GB以上 ・ストレージ(データの保管場所) SSD |
これだけでは分かりづらいため、これらは「頭脳」と「机の上」と「机の引き出し」に例えられることが多いです。
CPU
頭脳に例えられることが多く、賢ければ賢いほどより素早く問題を解ける状態に近いです。
メモリ
机の上に例えられることが多く、机の上が広ければ広いほど、テキストを並べて作業できる状態に近いです。
ストレージ
机の引き出しに例えられることが多く、引き出しが大きければ大きいほど、テキスト等を入れて置ける状態に近いです。
仮に、現在想定している用途が文書作成だけだったとしても、後から動画編集等に使用するかもしれません。
「最低限使えれば何でもいい」という理由でスペックを考慮せずに極端に価格が安いパソコンを購入すると、想定外の用途で使用した時、スムーズに動かないことがあります。
特に最後のストレージには、HDDとSSDが存在しますが、絶対にSSDを選びましょう。HDDとSSDでスムーズに動くかどうかに大きな差が出ます。
HDDとSSDの速度比較はコチラから。(YouTubeに飛びます。)
付属品(Officeソフト等)
Officeソフト等の付属品がついているかどうかも確認しましょう。
Officeソフトが入っていないことも多々あります。自分で入れるとなると、かなりの出費になるので、こちらもしっかりと確認しましょう。
価格
単に価格が高い安いことよりも、これまでに紹介した保証やスペック、付属品等に見合っているかどうかを確認しましょう。商品単体で見るよりも他社と比べた方が良いと思います。
ただし、中古・再生パソコンはいつも同じ商品が販売されているとは限らないため注意が必要です。
振り返り
ここまでの説明で、
安くて、長く安心して使える中古パソコンを購入するなら、中古・再生パソコンの専門店で購入すべき
購入する時は、保証・スペック・付属品(Officeソフト等)・価格を意識するべき
ということを理解していただけたと思います。
そこで、中古・再生パソコンの専門店ならどこで購入するべきなのか、
PC nextと一般的な中古パソコン・再生パソコン専門店を比較しながら説明していきます。
PC nextと一般的な中古・再生パソコン専門店を比較してみた
PC nextとは、経済産業省「出向起業等創出支援事業」にも採択された再生パソコン販売会社です。
PC nextや再生パソコンの評判については、こちらの記事で詳しく説明しています。
>>【中古PCとは一味違う】PC nextって?再生PCの保証は?
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GB、15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いている再生パソコンを42,800円から販売しています。
そんなPC nextと一般的な中古・再生パソコン専門店を比較していきます。
保証
PC nextの保証期間は1年間です。
購入後1年間であれば、パソコンに不具合等が発生した際は修理または代替品への無償交換を行っています。
一般的には、30日間程度が多いです。保証内容も専門店によって大きく異なります。
スペック
PC nextで販売しているパソコンは、CPU Core i3以上/メモリ 8GB以上/ストレージ SSDという基準を満たしています。ストレージに関しては、SSDのみの取り扱いなので、間違えてHDDの製品を購入し、後悔する心配もありません。
一般的には、低価格であればHDDが搭載されたパソコンが販売されています。価格によってスペックが大きく異なるので、しっかり確認するようにしましょう。
付属品(Officeソフト等)
PC nextで販売しているパソコンは、WPS Office 2 というOfficeソフトを無料搭載しています。自分でインストールするとなると5,690円かかるのでお得と言えます。
WPS Officeとは、KINGSOFT社が提供しているOfficeソフトです。日本国内での知名度はまだ低いですが、「WPS Office」シリーズは全世界で約10億人のユーザー数を誇っており、世界中で愛されているOfficeソフトと言えます。
WPS OfficeはMicrosoft Office(Word、Excel、Powerpoint)との互換性が非常に高く、「文書作成」「表計算」「スライド作成」において活躍します。どうしてもMicrosoft Officeでなければいけないという方以外、特に問題はないでしょう。
価格
PC nextで販売しているパソコンの価格帯は、約42,800~89,800円です。
※一例であり、2024年5月24日時点のものです。
一般的には、約30,000~100,000円のパソコンが多い傾向です。もちろん、製品によって約10,000~300,000円と幅はありました。
支払い方法と送料も比較してみました。
支払い方法
PC nextで対応している支払い方法、各種クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Apple Pay、Paypal、銀行振込です。
一般的には、各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ、代金引換が多い傾向です。○○Pay等の支払い方法に対応している販売店はあまり多くありません。
送料
PC nextでは、送料無料です。
一般的には、無料と有料半々という傾向があります。有料ですと、パソコンという精密機器の性質上1,000円~2,000円の送料がかかるため、思っていたよりも購入代金が高くなってしまいます。
「送料を含めると他社の方が安かった」という声もよく聞くため、慎重に検討した方が良いかもしれません。
中古・再生パソコンの選び方
パソコン診断
おすすめの選び方を紹介する前に、無料の「パソコン診断」を紹介します。「いちいちパソコンを比較するのは面倒」という方におすすめです。
どんなパソコンが自分にぴったりなのか分かる「パソコン診断」を無料で試してみては?
おすすめの選び方
パソコンを選ぶ時は、製品それぞれの特徴を確認すると思われます。しかし、製品によっては特徴が似ている場合があり、どれを選んだらいいか分からなくなってしまいます。
そこで、PC nextでお勧めしている製品を選ぶ手順を説明します。是非、参考にして下さい。
パソコンを選ぶ手順
1.予算を決めます。
2.用途によって、サイズを決めます。
大きいサイズだと、画面が大きいので見やすく使いやすいと言えます。
小さいサイズだと、大きいサイズに比べて軽い傾向にあり、持ち運びに向いていると言えます。
3.i5かのi3のどちらかにするか、SSDのサイズはどれくらいにするか、DVDドライブ等の付属パーツが必要かどうかを検討します。
4.価格とデザインを踏まえて、最終決定します。
上記の1,2を踏まえても、特徴が殆ど同じこともあります。その場合、価格が予算に近い方やデザインが好みの方を選ぶといいでしょう。
以上です。
まとめ
いかがでしたか。この記事を通じて、購入する際のコツが理解できたと思います。
PC nextでは、高性能の再生パソコンを42,800円から販売しています。
LINE友達登録で
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中