この記事でわかること
- テザリングとは
- テザリングの種類
- テザリングの手順:iPhone
- テザリングの手順:Android
執筆者情報
この記事は関西電力グループ PC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、高性能の再生パソコンを3万円台から販売しています。
新品のおよそ半額で高性能パソコンをご購入いただけます!
15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。今回はテザリングについて解説します。
普段、家や職場でパソコンやゲーム機をインターネットにつないで使われている方が多いと思います。しかし、外に出ると公衆Wi-Fiにつないだりカフェなどに入ったりする必要があり、不便に感じている方もいらっしゃると思います。 そこで、今回はスマートフォンを使ってパソコンやゲーム機などの機器をインターネットにつないで使えるようにする方法をお伝えしたいと思います!
テザリングとは
テザリングとは「つなぐ」という意味の「tether」という単語から名付けられた機能です。 スマートフォンなどを経由して、 パソコンやタブレット、ゲーム機などの機器を インターネットに接続する機能を指します。
例えばノートパソコンを利用する場合、自宅や会社であれば契約した会社のルーターを介してインターネットに接続することができますが、 外出先ではインターネット回線の環境が備わっていない場合、インターネット通信を行うことができません。
そこで、テザリング機能を用いることで、スマートフォンが持ち運べるルーターとしての役割を果たし、気軽にネット通信を行えるようになります。
3種類のテザリングの接続方法
ここでは、3種類のテザリングの接続方法と、それぞれの特長やメリット・デメリットについて解説していきます。ぜひ参考にしてください。
Wi-Fi接続
最もスタンダードな方法であるWi-Fi接続は、Wi-Fiに繋ぐことのできる機器であれば使うことができる方法です。複数の機器が同時に接続可能な点が特長となります。
ノートパソコンやタブレットはもちろんですが、Nintendo Switchやなどの携帯型ゲーム機もWi-Fiに対応しているため、 複数人で同じWi-Fi接続機能を使ってゲームを楽しむこともできます。デメリットとしてテザリングをするスマートフォンのバッテリーの消費が激しい点があります。 不安な方はモバイルバッテリーを用意しておくと安心して使うことができます。
Bluetooth接続
Bluetooth接続は、Wi-Fiと同じく無線でテザリングする方法です。
Wi-Fi接続に比べ、バッテリーの消費が少ないという特長があります。 そのため、長時間機器をインターネットにつなぎたい場合などにおススメの方法です。しかし、通信速度がやや遅いというデメリットがあります。 あまり通信速度を必要としないメールの送受信などをしたい場合には適しているといえます。
USB接続
最後に、USBテザリングと呼ばれる有線タイプの接続方式です。
ケーブルで接続しテザリングを行うため、USBポートがある機器に限り利用可能です。 有線で通信を行うため、3つのテザリングスタイルの中で最も通信速度が速く、バッテリーの消費も最も少ないのが特長です。 一方、USBポートが必要なことや、ケーブルを用意しなくてはいけないことがデメリットになっています。
3つの接続方法のメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
接続方法 | 有線/ 無線 |
メリット | デメリット |
---|---|---|---|
Wi-Fi接続 | 無線 |
|
|
Bluetooth 接続 |
無線 |
|
|
USB接続 | 有線 |
|
|
テザリングの手順
ここからは実際にスマートフォンを操作して先ほどの3つの方法を使ってテザリングをする手順をお伝えしていきます。
※一部携帯会社のプランではテザリングができなかったり、有料のオプションになっている場合もあります。ご自身のプランをご確認の上でお試しください。
Androidのテザリング手順
Wi-Fi接続
1.「設定」のアプリを開く

2.「接続」を選択

3.「テザリング」を選択

4.「Wi-Fiテザリング」を選択

5.「Wi-Fiテザリング」の左側の部分をタップして、パスワードを確認

このあたりをタップ

6. 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択。先ほど確認したパスワードを入力すると接続されます。

Bluetooth接続
1.「Wi-Fiを使ってテザリングする方法」の①~③までと同じ作業をします
2.「Bluetoothテザリング」を選択

3. 接続したい機器もBluetoothをオンにして、自分の携帯と接続する

3. 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択すると接続完了です

※Bluetoothのつなぎ方が不安な方はこちらの記事もご参照ください!
USB接続
1. 自分のスマホと使いたい機器をつなぐことのできるケーブルを用意する(近年のAndroidはUSBのタイプCが多いです。)
2. 「テザリング」を選択

3. 自分の携帯とつなぎたい機器をケーブルでつなぐ
4.「USBテザリング」を選択

繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択すると接続完了です

iPhoneのテザリング接続方法
iPhoneでテザリングを実行する場合、Androidと手順が異なります。iPhoneでは「テザリング」という言葉ではテザリングの設定が見つかりません。なぜなら、iPhoneでのテザリングは「インターネット共有」という機能として存在しているからです。
そのため、テザリングの設定をする場合iPhoneでは、設定画面の「インターネット共有」から設定を行う必要があります。
Wi-Fi接続
1. 「設定」のアプリを開く

2. インターネット共有」を選択

3.「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れる。この下にパスワードが表示されているのですが、これは後ほど使います。

4. 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開く

5. 自分のiPhoneを選択してパスワードを入力。接続完了します。

Bluetooth接続
1.「Wi-Fiを使ってテザリングする方法」の①~③までと同じ作業をします
2.「設定」の画面に戻り、「Bluetooth」の項目にチェックを入れる


2. 接続したい機器もBluetoothをオンにして、自分のiPhoneと接続する

3. 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分のiPhoneを選択すると接続完了です

※Bluetoothのつなぎ方が不安な方はこちらの記事もご参照ください!
USB接続
1. iPhoneと使いたい機器をつなぐことのできるケーブルを用意する
2. 「インターネット共有」を選択

3.「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れる。

4. iPhoneとつなぎたい機器をケーブルでつなぐ
5. 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分のiPhoneを選択すると接続完了です
テザリングの注意点
テザリングの注意点として、以下のようなものが挙げられます
- 通信量が多い
テザリングは通信量の消費が多く、普段から多用していると通信制限にかかってしまう場合があります。
どうしてもWi-Fiが使えない環境以外ではテザリングを使うことはおすすめしません。
- バッテリーの消費が大きい
テザリングはバッテリーの消費がかなり大きいです。モバイルバッテリーや充電機が使える環境で使用することをおすすめします。
モバイルルーターとの比較
テザリングは持ち歩きができるルーターのような機能ですが、モバイルWi-Fiルーターとの違いは何なのかという疑問があるかもしれません。そこで、モバイルルーターとテザリングを比較し、モバイルルーターのメリット・デメリットを紹介します。
モバイルWi-Fiルーターのメリット
- 通信量に合わせてデータプランを選択することができる
- バッテリー消費が少なく、長時間の利用が可能
- 有線LANが使用できる場合がある
モバイルWi-Fiルーターのデメリット
- 携帯とは別に持ち歩く必要がある
- 別途充電の必要がある
- 別途契約が必要である
以上から、外出先でも大容量の通信がしたいという方はモバイルWi-Fiルーターの使用を検討してもいいかもしれません。 テザリングは、通信量が大きくバッテリーも消費してしまうため、どうしてもWi-Fi環境がないときに用いる手段として考えると良いと思います。
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございます。今回は携帯を使ってゲーム機やパソコンをネットにつなぐためのテザリングについて解説させていただきました。
イメージとしては携帯を経由してネットにつなぐだけなのですが、手順はなかなか複雑になっています。また、携帯の回線を使用するためつなぎっぱなしになっているとどんどん通信量を消費してしまったりもします。そのため、今回の記事を参考にして、より便利にパソコンなどを使っていただけるようになれば幸いです!
PC nextでは、高性能の再生パソコンを3万円台から販売しています。
新品のおよそ半額で高性能パソコンをご購入いただけます!
15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!