この記事でわかること
・テザリングとは何か
・テザリングの接続方法3パターン
・テザリングの接続方法
・iphone編
・アンドロイド編
執筆者情報
この記事はPC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを33,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。今回はテザリングについて解説させていただきたいと思います。家や職場にはWi-Fiが用意されていて、パソコンやゲーム機をインターネットにつないで使われている方が多いと思います。しかし、外に出ると公衆Wi-Fiにつないだりカフェなどに入ったりしなければそれらの機器が使えず、不便に感じている方もいらっしゃると思います。
そこで今回はスマートフォンを使ってパソコンやゲーム機などの機器をインターネットにつないで使えるようにする方法をお伝えしていきたいと思います!
テザリングとは何か
テザリングとは「つなぐ」という意味の「tether」から名付けられた機能名で、スマートフォンなどを経由して、パソコンやタブレット、ゲーム機などの機器をインターネットに接続する機能のことを言います。
例えばノートパソコンを利用する場合、自宅や会社であれば契約した会社のルーターを介してインターネットに接続することができますが、外出先ではインターネット回線の環境が備わっていなければネット通信を行うことができません。
しかし、テザリング機能が搭載されたスマートフォンがあれば持ち運べるルーターとしての役割を果たしてネット通信を行えるようになるため、より手軽に外出先でインターネットを利用することができます。
テザリングの接続方法3パターン
・Wi-Fiを使う方法
最もスタンダードな方法であるWi-Fiテザリングは、Wi-Fiに繋ぐことのできる機器であれば使うことができる方法です。複数の機器が同時に接続可能な点が特長となります。
ノートパソコンやタブレットはもちろんですが、Nintendo Switchやなどの携帯型ゲーム機もWi-Fi対応になっており、複数人で同じWi-Fiテザリング機能を使ってゲームを楽しむことができます。デメリットとしてテザリングをするスマートフォンの電池消費が大きいことがあります。不安な方はモバイルバッテリーを用意しておくと安心して使うことができます。
・Bluetoothを使う方法
Wi-Fiテザリングと同じく無線で電波を飛ばす接続スタイルなのがBluetoothテザリングです。Bluetoothテザリングは、Wi-Fiテザリングに比べ、バッテリーの消費が少ないという特長があります。そのため長時間機器をインターネットにつなぎたい場合などにおススメの方法です。その代わりに通信速度がやや遅いというデメリットはありますが、あまり通信速度を必要としないメールの送受信などをしたい場合には適しているといえます。
・USBを使う方法
最後はUSBテザリングと呼ばれる、有線タイプの接続方式です。USBケーブルで接続しテザリングを行うため、USBポートがある機器に限り利用可能です。3つのテザリングスタイルの中で最も通信速度が速く、バッテリーの消費も最も少ないのが特長です。一方USB接続できる機器が比較的少ないことや、ケーブルを用意しなくてはいけないことがデメリットになっています。
テザリングの接続方法
ここからは実際にスマートフォンを操作して先ほどの3つの方法を使ってテザリングをする方法をお伝えしていきます。
※一部携帯会社のプランではテザリングができなかったり、有料のオプションになっている場合もあります。ご自身のプランをご確認の上でお試しください。
Androidのテザリング接続方法
・Wi-Fiを使ってテザリングする方法
- 「設定」のアプリを開く
- 「接続」を選択
- 「テザリング」を選択
- 「Wi-Fiテザリング」を選択
- 「Wi-Fiテザリング」の左側の部分をタップして、パスワードを確認
このあたりをタップ - 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択。先ほど確認したパスワードを入力すると接続されます。
・Bluetoothを使ってテザリングする方法
- 「Wi-Fiを使ってテザリングする方法」の①~③までと同じ作業をします
- 「Bluetoothテザリング」を選択
- 接続したい機器もBluetoothをオンにして、自分の携帯と接続する
- 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択すると接続完了です
※Bluetoothのつなぎ方が不安な方はこちらの記事もご参照ください!
・USBケーブルを使ってテザリングする方法
- 自分のスマホと使いたい機器をつなぐことのできるケーブルを用意する(近年のAndroidはUSBのタイプCが多いです。)
- 「テザリング」を選択
- 自分の携帯とつなぎたい機器をケーブルでつなぐ
- 「USBテザリング」を選択
- 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分の携帯を選択すると接続完了です
iPhoneのテザリング接続方法
iPhoneでテザリングを実行する場合、Androidと手順が異なります。iPhoneでは「テザリング」という言葉ではテザリングの機能が見つかりません。なぜなら、iPhoneでのテザリングは「インターネット共有」と言う機能として存在しているからです。
そのため、テザリングの設定をする場合iPhoneでは、設定画面の「インターネット共有」から設定を行う必要があります。
・Wi-Fiを使ってテザリングする方法
- 「設定」のアプリを開く
- 「インターネット共有」を選択
- 「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れる。この下にパスワードが表 示されているのですが、これは後ほど使います。
- 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開く
- 自分のiPhoneを選択してパスワードを入力。接続完了します。
- 「Wi-Fiを使ってテザリングする方法」の①~③までと同じ作業をします
- 「設定」の画面に戻り、「Bluetooth」の項目にチェックを入れる
- 接続したい機器もBluetoothをオンにして、自分のiPhoneと接続する
- 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分のiPhoneを選択すると接続完了です
※Bluetoothのつなぎ方が不安な方はこちらの記事もご参照ください!
・USBケーブルを使ってテザリングする方法
- iPhoneと使いたい機器をつなぐことのできるケーブルを用意する
- 「インターネット共有」を選択
- 「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れる。
- iPhoneとつなぎたい機器をケーブルでつなぐ
- 繋ぎたい機器のWi-Fi接続設定画面を開き、自分のiPhoneを選択すると接続完了です
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございます。今回は携帯を使ってゲーム機やパソコンをネットにつなぐためのテザリングについて解説させていただきました。
イメージとしては携帯を経由してネットにつなぐだけなのですが、手順はなかなか複雑になっています。また、携帯の回線を使用するためつなぎっぱなしになっているとどんどんギガを消費してしまったりもします。そのため、今回の記事を参考にして、より便利にパソコンなどを使っていただけるようになれば幸いです!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中