この記事でわかること
- プリンターとパソコンはどうやってつながっているのか
- パソコンとプリンターのつなげ方
執筆者情報
この記事はPC next運営担当が執筆しています。
PC nextでは、Core i3やCore i5のCPUで、SSD搭載済み、メモリ8GBの再生パソコンを33,800円から販売しています。15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。この記事ではプリンターとパソコンのつなげ方を解説していきます。自宅で資料を印刷したり、年賀状などの印刷物を作ったりするためにプリンターとパソコンを買ったけれどつなげ方がわからない…という方に向けた記事になっています。
スマホやモニターをパソコンにつなぐ場合は線を両方につなぐだけで勝手につながってくれることが多いのですが、プリンターをつなぐ場合は少し手順が煩雑になっていることが多いです。そのため、この記事を参考に設定を進めていっていただければと思います。
プリンターとパソコンはどうつながっているのか

実はパソコンとプリンターはそのままではデータをやり取りすることができません。文章を作る際にはワードなどで作ることが多いと思いますが、ワードに書いてある情報がプリンターにはわからないのです。

そこで必要なのがプリンタードライバと呼ばれるソフトです。これをパソコンに入れることで、ワードなどの情報をプリンターでもわかるように翻訳してくれて、印刷をするすることができるようになります。プリンターごとにこのプリンタードライバはちがうので、次の手順に移る前につなぎたいパソコンの型番がわかるようにしてください。(取扱説明書や箱、機種によっては本体に型番が書いてあります。)
プリンタードライバを入れる手順
ここからは会社やプリンターによって異なるのでご自身のお手元にある機種にあった部分を参照してください。また、「OSを選択してください」や「OSのバージョンを選択してください」と聞かれることがあります。PCnextでOSがWindowsのパソコンを購入された場合、64bit版のWindows 10かWindows 11どちらかを選択してください。
※有線でつなぐ場合には関係ないのですが、無線でつなぐ場合にはプリンターとパソコンを同じWi-Fiに繋ぐ必要があります。
繋ぎたいパソコンが「Canon(キャノン)」製の場合(ピクサスシリーズ)
- キャノンのホームページにアクセスする
- お手元のプリンターの型番を選択
- ダウンロードを押すとプリンタードライバが入ります。画面の表示に従ってセットアップを進めていってください
繋ぎたいパソコンが「EPSON(エプソン)」製の場合(カラリオシリーズ)
- エプソンのホームページにアクセスする
- お手元のプリンターの型番を入力して検索
- ご自身のプリンターを検索
- ドライバー・ソフトウェア一覧から御自身の環境にあったプリンタードライバを選択して、画面の表示に従ってセットアップを進めていってください
繋ぎたいパソコンが「brother(ブラザー)」製の場合(プリビオシリーズ)
- ブラザーのホームページにアクセスする
- お手元のプリンターの型番を選択
- ドライバー・ソフトウェア一覧から御自身の環境にあったプリンタードライバを選択して、画面の表示に従ってセットアップを進めていってください
自分のパソコンにプリンターを追加する方法
プリンタードライバをダウンロードしてセットアップが完了したと画面に表示されても、印刷しようとすると使いたいプリンターが選択できないことがあります。この場合、プリンタードライバは新しいプリンターとつながっているもののパソコンが新しいプリンターを認識できていないという状況だと思われます。
そのため、以下の手順をためしてパソコンにも新しいプリンターが来たことを教えてあげてください。
- 画面下側にあるスタートボタンを押す
- 「設定」を開く
- 「デバイス」を選択
- 「プリンターとスキャナ」を選択
- 「プリンターまたはスキャナを追加します」を選択、新しいプリンターを検索して追加してください
この手順を踏んでも印刷ができない場合、プリンターに何らかの問題が生じている可能性が高いです。お買い求めの店舗またはメーカーにお問い合わせいただければと思います。
おわりに
今回はパソコンをプリンターに追加する方法をご紹介させていただきました。モニターなどと比べてつなげるのが微妙に難しいプリンターですが、仕組みと手順を理解していただければ比較的簡単に接続をすることができると思います。今回紹介した3つのメーカーで日本のプリンターの99%以上のシェアがあるのですが、これ以外のメーカーのパソコンを接続したい場合でもそのメーカーのホームページを参考に同じように進めていただければと思います。
プリンターを家で使いたいけれどそもそもパソコンが家にないという方にはPCnextの再生パソコンがおすすめです!PCnextの販売する安価で高性能、さらに業界最長級の保証期間を持っていますので、是非一度ご確認ください!
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中