【Windows 11】パソコン初期化の簡単手順とメリット・デメリット

【Windows 11】パソコン初期化の簡単手順とメリット・デメリット

はじめに

こんにちは。「お使いのパソコンの動作が重い!」と思ったことはありませんか? 新しいパソコンを買うのも一つの手ですが、 その前にパソコンを初期化することで動作が改善されることがあります。 本記事では、Windowsのパソコンを初期化する方法やそのメリット・デメリットについて 詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

 

この記事でわかること

  • Windows 11のパソコンの初期化方法
  • Windows 11のデータを消去すべきタイミング
  • パソコンを初期化することのメリット・デメリット
  • 初期化の前にやっておくべきこと

執筆者情報

この記事は関西電力グループ PC next運営担当が執筆しています。

PC next
PC nextでは、高性能の再生パソコンを42,800円から販売しています。

LINE友達登録で
パソコン本体500円OFFクーポン
プレゼント中

友だち追加

新品のおよそ半額高性能パソコンをご購入いただけます!
15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!
サイトを見る

パソコンを初期化する目的

頭をかしげる人

はじめに、パソコンを初期化するべき状況の例をご紹介します

一度パソコンを初期化してしまうと、バックアップを取っていないデータが失われたり、使用していたアプリケーションが消えてしまいます。 このような背景から、初期化することをためらってしまう方もいるのではないでしょうか。ズバリ、あなたがパソコンを初期化すべきタイミングは次のような場面です!

 

初期化するべきタイミングはこういうとき!

  • 昔は快適だったパソコンが今は動作が重くて使いにくい

    動作が重い場合、初期化を実行することで購入時の処理速度にまで改善する可能性があります。

  • システムファイルを削除してしまった

    何らかの原因でパソコンのシステムを構成するファイルを削除してしまった場合、パソコンが正常に動作しなくなることがあります。 また、ウイルス感染などを原因としてパソコンに異常をきたした場合も、初期化することで改善する可能性があります。

  • パソコンを廃棄 or 他人に譲るとき

    パソコンを廃棄するときや、他人に譲ろうとしているときは、自分の個人情報が流出しないように初期化しておくようにします。 注意点として、Windowsから初期化を実行したとしても、ツールを使うことで悪意のある第三者が復元できてしまう可能性があります。 そのため、どうしても不安な場合はドライブ内のデータを完全に削除する方法を試してください。詳しい方法については、以下の記事で解説しています。

    関連記事
    【2024年最新】パソコンのデータ消去を自分で簡単に!無料の方法から業者に頼る方法まで

パソコンを初期化することのメリット・デメリット

メリットとデメリット

パソコンの初期化にはさまざまなメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。初期化を実行する前に、 パソコンを初期化することのメリット・デメリットについて知っておきましょう

 

メリット

  • 処理速度が改善される

    SSDやHDDなどの記憶媒体に物理的破損がなければ、購入時の処理速度に戻すことができます。

  • ウイルス感染による不具合を改善することができる

    パソコンに含まれているウイルスのデータも、他のプログラムと同様に削除することができるので、 もしウイルスに感染した場合は初期化することで復旧する可能性があります。

  • 個人情報が流出する可能性を防ぐ

    パソコンを初期化することで、パソコンのデータに含まれている個人情報の流出を防ぐことができます。 ただし、初期化するだけでは記憶媒体に保存されているデータが完全に消去することにはならないため、 より確実にするためには別の方法が必要となります。詳細は以下の記事を参考にしてください。

    関連記事
    【2024年最新】パソコンのデータ消去を自分で簡単に!無料の方法から業者に頼る方法まで


デメリット

  • これまでに作成・保存したデータがすべて削除される

    データを初期化してしまうと、バックアップをとっていないデータは基本的にすべて削除されます。 初期化を実行する前に、大事なデータに関してはバックアップを取るようにしましょう。

  • 初期化の完了までに時間がかかり、その間はパソコンが使えなくなる

    パソコンの初期化が完了するまでには数時間以上かかる場合があります。 その間は、一切そのパソコンで作業することはできなくなるので、注意が必要です。

  • 古いパソコンを使用している場合、初期化しても動作が改善しない場合がある

    もしパソコンの動作が重く、使いにくいと感じている場合、 それが古いハードウェアの問題であれば、初期化しても改善しないことがあります。


もし、パソコンを初期化しても動作が重い場合、新しいパソコンの購入を検討することをおすすめします。PC nextでは、新品の半額程度の値段で高性能の再生ノートパソコンを販売しています。お使いのパソコンの動作に不安がある方は、この機会に、ぜひお買い求めください!

PC next サイトを見る

パソコンを初期化する前にやっておくべきこと

さて、次にパソコンを初期化する前に、いくつかやっておくべきことを紹介します。 一度初期化してしまうと、完全に元に戻すことは不可能なので、後悔しないように慎重に作業を進めてください。

 

バックアップを取ろう!

USBメモリでバックアップ

初期化する前に、重要なデータのバックアップは必ず取ってください。 例えば、仕事に使う重要な書類や住所録などの必要な個人情報、家計簿のデータが消えてしまわないようにしましょう。

バックアップを取る方法については、以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

関連記事
【Windows10】パソコンの故障に備えてバックアップを作成する方法


パスワードやIDをメモしておこう!

コーヒーとメモ

使用していたウェブサイトやアプリケーションのパスワードやIDを確認し、メモを取るようにしてください。 特に、Microsoftアカウントのパスワードについては、初期化してからログインできないという状況になってしまうと OneDriveに保存されているバックアップにアクセスできないという状況も考えられますので、注意してください。

 

Windows Updateを済ましておこう!

アップデート

これから初期化するのになぜ?と思う方もいるかもしれませんが、事前にWindows Updateを済ましておくことで、 スムーズに初期化を行える場合があります。必ず最新のバージョンにアップデートしてから初期化を実行するようにしましょう。

 

(ノートPCの場合)ACアダプターに接続しよう!

ACアダプター

初期化が完了するまでに、通常は数時間以上かかります。この間に、充電が切れてしまうと、 パソコンに不具合が発生して正常に初期化を完了することができなくなる場合があります。

そのため、ノートパソコンを使用している場合は、必ずACアダプターと接続し、充電されている状態で初期化を行ってください。

Windows 11の初期化手順

【注意・留意事項】

一度パソコンを初期化すると、データを復元することは困難です。 すぐに初期化するのではなく、必要なデータのバックアップを取るようにしてください。

また、初期化の際に、トラブル等が起こった場合の責任は負いかねますので、当記事をご覧になってパソコンの初期化を行う際は自己責任にてお願いいたします。

2つの初期化方法

いよいよ初期化の手順について解説していきます。初期化の際には、以下の条件を選択することで、個人のファイルや環境を保持することができます。

    • 個人用ファイルを保持する

個人用ファイル(ドキュメント、写真、音楽、動画などのユーザーが作成したファイル)が保持されたまま初期化が行われます。 アプリと設定は削除され、Windowsが再インストールされます。

    • すべて削除する

個人用ファイル、アプリと設定はすべて削除され、Windowsが再インストールされます。これにより、パソコンが工場出荷時の状態に戻ります。

また、ドライブのクリーニングも行われるため、データの復元がより困難になります。パソコンを廃棄する場合は「すべて削除する」方法を選び、自分が作成したドキュメントや写真が消えてほしくない方は「個人用ファイルを保持する」方法で初期化を実行してください。

初期化の手順

    1. Windowsアイコンから [設定] を開き、[システム] -> [回復] の順にクリックします。
      初期化の手順 1

    2. [PCをリセットする] をクリックします。
      初期化の手順 2

    3. [個人用ファイルを保持する] or [すべて削除する] を選択します。 ※[個人用ファイルを保持する] を選択した場合は、下記の 6.「お使いのアプリは削除されます」の画面まで飛ばしてください。
      初期化の手順 3

    4. Windowsをクラウドから再インストールするか、ローカルから再インストールするか選択します。
      基本的にどちらでも構いませんが、既にインストールされているWindowsに問題がある場合は、ローカルから再インストールすることをおすすめします。
      初期化の手順 4

    5. 必要に応じて追加の設定を変更します。特にない場合は、[次へ]をクリックします。
      初期化の手順 5

    6. 「このPCをリセットする準備ができました」と表示されたら、[リセット] をクリックすると、初期状態に戻す作業が実行されます。
      初期化の手順 6

迷ったら業者に相談

業者

パソコンの初期化は、初心者の方にとって少し難しく感じるかもしれません。この記事を読んでも初期化の方法がよく分からない場合は、迷わずパソコンメーカーや廃棄業者に相談してください。

まとめ

この記事では、Windows 11のパソコン初期化の方法や、そのメリット・デメリットについて詳しく解説しました。 初期化を行うことで、動作が重いパソコンを改善したり、不具合を取り除いたりすることが可能です。

しかし、データのバックアップを忘れずに取り、初期化手順を慎重に進めることが大切です。 もし初期化が難しい場合は、業者に相談することも一つの手です。この機会に、快適なパソコン環境を手に入れましょう!

PC next
PC nextでは、高性能の再生パソコンを4万円台から販売しています。

新品のおよそ半額高性能パソコンをご購入いただけます!

15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!

サイトを見る
ブログに戻る