パソコンでYouTubeを見る方法

YouTubeをパソコンで見る方法!YouTube視聴におすすめなパソコンも紹介!【2023年版】

この記事でわかること

YouTubeをパソコンでみる方法

 

執筆者情報

この記事は関西電力グループ PC next運営担当が執筆しています。

PC next
PC nextでは、高性能の再生パソコンを3万円台から販売しています。

新品のおよそ半額高性能パソコンをご購入いただけます!

15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!

サイトを見る 

 

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。今回はパソコンでYouTubeを見る方法について解説していきます。最近はスマートフォンを買うとYouTubeのアプリがすでに入っていて、それを立ち上げるだけでYouTubeを見ることができると思います。

しかし、パソコンを使うことで大きな画面で動画を見ることができるようになります。また、スマートフォンを持っていないけれどYouTubeを見たい!という方にむけてYouTubeを見るためにおすすめのパソコンも紹介していきたいと思います。

 

パソコンでYouTubeを見る方法

※なくても見ることはできるのですが、使える機能が限られてしまいます。そのため、Googleアカウントを使ってYouTubeにログインすることをおすすめします。Googleアカウントの作り方はこちらの記事で解説しています。

 ①YouTubeのホームページにアクセス

 

②右上の「ログイン」を選択

 

③自分のアドレスとパスワードを入力

 

 

ログインをしてから使うことで、YouTubeがその人の良く見る動画などを覚えて、おすすめの動画をピックアップしてくれるようになります。また、お気に入りの動画や動画投稿者を登録して最新の動画や情報をチェックできるようにもなります。

 

YouTubeの使い方

|動画の探し方

ログインした後ホーム画面にはYouTube側の選んだおすすめ動画がピックアップされます。

 

検索したいワードや人物がいる場合は画面上の検索ボックスに調べたい言葉を入力して自分の見たい動画を探すことができます。

 

また、ホーム画面の左側には「探索」という項目があり、ここから自分の興味のある動画を見つけることもできます。

 

|動画を再生するときの操作方法

見たい動画を見つけて再生し始めると以下のような画面になります。

動画下の部分を拡大するとこのようになっています。

 

①再生/一時停止
 クリックすると動画が一時停止され、もう一度クリックすると再生されます。
 
②次へ
 クリックするとYouTubeが選んだ関連動画が再生されます。
 
③音量調整
 マウスを合わせるとスライダーが表示されます。マウスを使って右へ移動させると音が大きくなり、左へ移動させれば小さくなります。
 
④自動再生
 動画の再生が終わると、自動的に次の動画が再生されるようになる機能です。クリックすると設定がオフになります。
 
⑤字幕
 海外動画など字幕付きで見たい場合はクリックすると字幕が表示されます。ただし、全ての動画が字幕対応ではないため、押しても字幕が出ない場合もあります。
 
⑥設定
 再生速度や画質などの変更ができます。
 
⑦ミニプレーヤー
 再生画面が右下に小さく表示される縮小版動画プレーヤーが表示されます。動画を再生しながら別動画を検索するなど、複数の操作を同時にしたい「ながら見」の時に便利な機能です。
 
⑧シアターモード
 ブラウザの横幅いっぱいまで動画が拡大されます。
 
⑨全画面
 PC画面全体に動画が拡大されます。
 
⑩チャンネル登録
 動画が気に入った場合、その投稿者をチャンネル登録することができます。新しい動画が出た時に通知が来るようになり、常に最新の情報をチェックできるようになります。また、その投稿者の応援にもなります。
 

YouTubeを見るためにおすすめのパソコン

ここまででYouTubeを見るための方法と基本的な使い方についてお伝えしてきました。では、そんなYouTubeを見るためにはどんな性能のパソコンが必要なのでしょうか。YouTube側が発表している動画を見るために必要な条件は以下の通りです。

 

最新バージョンの Google Chrome、Firefox、MS Edge、Safari、Opera
500 Kbps 以上のインターネット接続

 

しかし、これはあくまで最低ラインとなります。そのため、実際にストレスなくYouTubeで動画を見ようとするときには、CPUCore i3以上でメモリが8GB以上、そして記憶領域としてSSDを搭載しているモデルがおすすめです。

ですが、いろいろと条件があって分かりづらいし、調べてみたら値段がとても高かったという方もいらっしゃると思います。そこでおすすめなのが再生パソコンという選択肢です。

当社では大企業で使われていたパソコンの部品を最新のものに交換したり、丁寧に清掃をしたりすることで新品並みの性能を持つパソコンを中古並みの値段で販売しています。また、当社では安いものの性能が低くてあまり使えないパソコンは販売していません。そのため、当社のパソコンはすべてYouTubeを快適にご覧いただくことができるようになっています。

 

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。今回はYouTubeを使う方法から、YouTubeを見るためにおすすめのパソコンまで紹介させていただきました。

なんとなく聞いたことがあるけれどスマートフォンを持っていないからYouTubeを見たことがなかった方や、普段はYouTubeをスマホで見ているものの画面が小さいことに不満を感じている方などは特にパソコンでYouTubeを見てみることをおすすめします。

また、YouTubeを見るためだけにパソコンが欲しいけれど新品を買うには高いし中古品は性能などが不安だ…という方はぜひ当社の再生パソコンを一度ご確認いただければと思います!

 

PC next
PC nextでは、高性能の再生パソコンを3万円台から販売しています。

新品のおよそ半額高性能パソコンをご購入いただけます!

15日間の返金返品保証、1年間の保証も付いているので、是非ご検討ください!

サイトを見る

 

関連記事

  • 【初心者向け】ノートパソコンの選び方や注意点を徹底解説!
    【初心者向け】ノートパソコンの選び方や注意点を徹底解説!

    はじめに こんにちは。今回はパソコン初心者の方に向けて、パソコンの選び方について解説していきます。 パソコンを購入する際、どれくらいの性能が必要なのか、どの価格帯のものを選ぶべきなのかなど、 考えなければならないことが多く悩んでいる方も多い

  • Google Keepって何?基本的な使い方から便利機能まで徹底解説!
    Google Keepって何?基本的な使い方から便利機能まで徹底解説!

    Google Keepを使ったことないけど、使いこなしたい!といった方は必見! この記事ではGoogle Keepが何かということから、メモの作成方法やリマインダーの設定方法などの基本的な使い方まで紹介しています。 具体的にどのような場面で